乾燥室完備。空きがあれば当日のお電話でも施工可能です。

朝お預かりして夕方納品いたします。

見えない部分が大切

様々な見本帳がございます。事前にお伺いして間取りの確認、襖紙の決定など打ち合わせの上、施工させて頂きます。(御見積は無料です)

自社で保持している襖紙であれば当日施工も可能です。

貼り替えでは下貼りに工夫を凝らし、襖紙の焼け込みを抑え、貼りたての感じを持続させます。

絵襖の修復も承ります。

広い工房で長期のお預かりにも対応いたします。和紙を何十枚も用いる本来の下地作りも行います。

襖紙を貼るまでに下貼りが約十工程。今の襖はだいたい2工程。愚直に手を掛けるのにはそれなりの訳があるのです・・

障子

障子貼りは紙一枚の勝負。

「今日貼り替え出来ますか?」当日のお電話でも大丈夫です。

弊社で取り扱って障子紙は破れにくく、最低五~六年は持ちます。自然に穴が開いたり、紙が切れてフワフワしてくるような事はありません。

手漉和紙での貼り替え、お茶室の石垣貼り・太鼓襖・腰貼りも随時承ります(事前の打ち合わせが必要です)

手漉和紙とは本来淡いベージュ色。コピー用紙のような純白色の紙にはパルプや漂白剤が含まれるため白くなり強度も劣ります。

極上手漉和紙で貼る。より一層、高級感と品が溢れる格調高い和室になります。

障子は紙一枚の仕事。違いは明白に現れます。

是非一度お試し下さい。